どうぶつの森20周年ですね♪
おめでとうございます!あと素敵なゲームをありがとうございます!
今回はまだ島クリさえ解放していないのに気が早いかな?とも思ったのですが
étoile島のテーマを決めたのでそのことをブログにまとめていきます。
étoile島のテーマは?
前まで作っていたLumiere島では季節である【秋】が最大のテーマでした。
参考画像はこんな感じ↓
そして今回はどんな島にするのかと言うと『外国の港町』にしました。
ここからはなぜこのテーマにしたのか経緯をずらずらと書いて行きます。
26年生きてるんですが『いきさつ』ってこう書くんだって今知った。ずっと『けいい』って読んでたし恥ずかし。
と思って調べたらけいいとも読むらしい。とここで経緯という漢字を覚えた話も入れとく。笑
私自身、秋が一番好きな季節でLumiere島はずーっと秋のままで時を過ごしてました!
でも今回のétoile島ではリアルタイムで遊んでいくんだ~と決めているので春夏秋冬すべての季節を必然的に楽しまなければいけません!!
なのでいろいろと考えてみました。
みんなどんな島作ってるんだろうってSNSで調べたり、動画見たり、頭の中で構想練ってみたり。笑
しかも今まであつ森関連の動画では『はるちい』のYouTubeしか見たことなかった私が色んな方のYouTubeにまで手を出しました!!
素敵すぎて見た中からたくさんの人をこっそりフォローしてしまったぞ~てへへ!!
ちなみに私はその中で『ちささこ』さんという方の島クリがすごく好みで何より喋りが最高に面白くてハマってしまい、昨日と今日で全動画を見てしまいました!それくらいにオススメです。
ちささこさんの動画置いて置くのでぜひ皆さんも見に行ってみてください!!
SNSで見てたものはタグ検索でスクロールしてガンガン見てたのでどの方が良かったとか分からず・・・。
てことで置いといて
どんな島づくりを実際考えていたかというと
・常夏な島づくりもいいかも!
とか・・・
これは冬しか無理かな。却下。
とか・・・
もうほんと頭の中グルングルンに島づくり構想が浮かんでました!!!
で結局行きついたのが『外国の港町』です。
理由は大きく2つあって1つは私はジブリ映画が大好きで中でもハウルの動く城が大好きなんです。
その映画の中で『港町』が登場するので外国の田舎の港町のような場所を作りたいなと思ったから。
あとはグルっと海に囲まれた島だから港町というのはマストだよなっていう現実的理由ですww
という感じで島のテーマは決まりました。
前の島での反省を生かし注意する島クリポイント
まずざっと私がここはこうすればもっとよかったなという点を箇条書きで思いつくままに上げてみます。
・魚釣りがしにくい。
・歩きにくい場所がある。
・狭すぎてどうぶつたちが
来てくれないエリアがある。
・撮影するときに崖、木、建物が
邪魔になるエリアがある。
・花を植えすぎて色の統一感に欠ける。
・ものを置きすぎてまとまりがない。
みたいな感じです。結構ありますね~・・・。
いや~Lumiere島も作り直したい。まあ、今更なので1つ1つ次の島に活かすため具体的にどんなことをするかまとめてみましょう!!
魚釣りがしにくい
Lumiere島ではこんな感じで浜辺にしっかりと家具を置いていたのでもう全然魚釣りしなかったんですよ。
なのでétoile島では家具を置きすぎずシンプルにまとめたいなと思っています。
これはこれで可愛いしここは大のお気に入りエリアでもあるんですけどね・・
グッと我慢も時には大切。
あとちょっと参考SSはないんですがLumiere島では魚釣りをするための海沿いの導線をキッチリと崖や柵家具などで塞いでたんですよね・・
それは当時『釣り<映え』だったからというのが理由にあるんですが今回は四季を楽しみ、博物館のコンプも狙っていきたいので上記のものを全部無くそうと思ってます。
これも先ほど紹介したちささこさんが島づくりのこだわりポイントぽいところを解説されていて、島の海沿いを道でグルーっと周れるようにしてるみたいなことをおっしゃっていたので『よし、真似しよう』と思いました!
歩きにくい場所がある
こんな感じでLumiere島はギューギューに家具や木を置いてにぎやかな雰囲気の島づくりでした。
可愛いんですけどね、むしろ好きなんですけど歩きにくいんですよ・・。
水辺なのに1マス分しかない道もあったりしてどうぶつたちが座ると通れないなんてこともしばしば。
なので今回は道幅2マス以上を基準に島クリしていきたいと思います。
まあまだ島の評価★1なんですが・・・小声
狭すぎてどうぶつたちが来てくれないエリアがある。
こことかの事なんですけど全然どうぶつ来てくれなかったんです。
せっかく作り上げた可愛いエリアにどうぶつが来てくれないとやっぱり悲しいですよね。
多分ここも先ほどの課題と同じくここに来るまでの道幅が1マスしかないことが原因かなと思うのでまず道幅を2マスにし、どうぶつ達を誘導したいなあと思います!
撮影するときに崖、木、建物が邪魔になるエリアがある。
ここに関してはさすがにSSがない・・理由は邪魔が多すぎて映えないから・・・
とりあえず手前に大きな崖とかをSSスポットになりそうな場所に置いてしまって可愛いのに映えなかったエリアがたくさんあるので改善したい。
なのでエリアを作るときにしっかりとカメラを起動して映りの確認しながら島クリしていきたいな~と思ってます!!!
これはほとんどの有名なyoutuberさんがカメラ起動して確認してたのでちゃんと私もそうしようと思いました。
トホホ・・・
花を植えすぎて色の統一感に欠ける。
ちょっと分かりにくいんですがこのSSのように同じ画面から見える場所に何種類もお花を植えてしまってガチャガチャしてたなあと思うんです。
正直言えばLumiere島は少しガチャっとした島を目指してはいたのでこれでもぜんぜんいいのですが・・・
étoile島ではもっと統一感のある感じにしていきたいと思っているので敢えて花の色や種類は2種類、多くて3種類にとどめたいなあと思っています。
ものを置きすぎてまとまりがない。
まさにこの感じです・・・。何となくこの場所を作った時も『なーんか可愛くないなあ』と感じていたのですが、当時は原因が分かりませんでした。
今見てみると要素が多すぎてガチャガチャしているし花の種類も多くまとまりが無いように感じます。
これを改善するためにどうしたいか。それは次の項目と内容が被るのでそこで話そうかなあと思います!!
全てをふまえて島のカラーを決める。
島のテーマは『田舎の港町』で統一感を持たせたい私。
それにはどうしたらいいのか。たぶん答えがこのカラーだと思うんですよね・・・。
そこで私が決めた島のベースカラーは
『白、黒、茶』です。
色や、要素を増やすとどうしてもガチャガチャしてしまうのでベースカラーをしっかり決めるべきだよなあと思っていて、étoile島では春夏秋冬を楽しむので全ての季節に合うカラーを選びたいなあと思いこの色を選びました。
港町っぽくないじゃんって思うかもしれないんですが、そこは差し色として青だったり赤だったりの色を入れてそれっぽさを出せればいいかなと思っています。
その差し色も、同じ画角にはなるべく映りこまないようにしながらやっていきたいと思っています。
アクセントカラー(差し色)を島で統一しない理由はもう1つあって住民を家の外観で決めたくないからというのがあります。
どうしても派手な外観の子もいますし、アクセントカラーはこれって決めてしまうとお家まわりは逆にガチャガチャしてしまう気がするので統一しない方がいいかな
と今のところは思っています。
じゃあなんで『白、黒、茶』なのってところですが、単純に無彩色で他の色と合わせやすいからです。
白と黒があればグレーを入れて色数が増えてもガチャガチャ感がそんなに増えないよなあというのもある。
白と黒だけでは少し寂しい気がしますし茶色に関してはもともと木の色があるので使いやすいかなあと思って入れました。
季節が変わると葉の色は変わりますが木の色はほとんど変わらないので上手くいくのではと思ってます。笑
とまあ色はこんな感じです。
おわりに
今回の記事は『étoile島』をどうしていくのか悩んだ時にも私が初心に戻って見返せるようにまとめた記事です。
いつも記事作成のページをメモ代わりのように使っていて今回の記事もそれを編集したものだったりします。笑
あつ森英語めも!も同じ感じでせっかくメモしてあるし共有しちゃえな感覚で更新されています。
ただ、島クリで悩んでる~とかあつ森を英語でやってるけどここの訳よくわからんなあとかあると思うので共有しておけば誰かのためになるかもなあと思って公開させていただきました。
Lumiere島は何となくのイメージはあったものの何を作りたいとかあの色をメインにしたいとかっていう具体的な理想というものが無く、
作りながらかなり悩んでしまいガチャガチャしていたと思っているのでもうちょっとétoile島のイメージが確定したら地図を描いていきたいなあとひそかに思ってます。
上手く描ければきっと公開するし上手くいかなければしれっと島クリ始めるかと思いますが・・・。笑
地図描いたよーという記事の更新が無ければ読者様の方で察していただけると幸いですw
やっていくうちに変わってしまう部分もあるとは思いますがこんな感じで今回の島ではリアルタイムでの生活を楽しみながらも島づくりを頑張ってやっていきたいなあと思ってます♪
ではでは長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!